今後の発展が期待される「内視鏡室」の特徴と看護師の役割

内視鏡室で働く看護師の役割とは?

看護師から人気急上昇の「内視鏡室」は一体どのような職場なのでしょうか。内視鏡室の特徴やそこで働く看護師の役割を紹介します。

内視鏡室で働く看護師の役割とは?

内視鏡室とは?

内視鏡室とはより精密な検査と治療を可能にする内視鏡検査を行うところです。先端にカメラがついた細い管を身体の内腔に挿入して患部を直接確認していきますが、もしその場でポリープを発見した場合はそれを削除し、採取した細胞を調べる細胞診へ回して悪性かどうか検査します。内視鏡検査は食道や胃、大腸に対する検査が一般的ですが、それ以外の部位を検査することもあります。
以前の内視鏡検査は口や肛門から器具を挿入するのが一般的でした。患者さんの負担も大きかったのですが、最近は鼻から挿入する経鼻内視鏡が開発されるなど技術も進歩しており、患者さんの負担も軽減しています。
また、内視鏡検査は開腹手術をする前に身体の深部を観察し治療ができることから、病気の早期発見・治療に有効であり、今後の発展に期待できる分野だといわれています。

看護師の役割

内視鏡室は急患が入ってくる機会が少なく、検査の手順もほとんど決まっているため業務に不慣れな新人看護師にも働きやすい職場といわれています。応用力や迅速に対応する判断力が求められていますが、やる気次第ではステップアップも可能です。
看護師の仕事は検査や治療がスムーズに行われるように医師をサポートしたり、患者さんをフォローしたりすることです。医師のサポートが中心のため、看護師が積極的に動くことはほとんどありません。
内視鏡検査は専門の医療機器を身体に挿入するわけですが、医療機器とはいえ身体に異物を挿入することに患者さんは緊張や不安を抱えています。そういった患者さんの気持ちが少しでもほぐれるように丁寧に説明したり、検査中に声をかけたり、異変がないか注意深く観察したりするのも看護師の仕事です。検査は1日に何件も行われます。検査の度に打ち合わせや患者の処置、器具の準備、検査後の洗浄や後片付け、メンテナンスなどを迅速に行わなければならないためフットワークが軽くなければ厳しいでしょう。
内視鏡室で働く看護師の仕事内容については「ナースのための やさしくわかる内視鏡検査・治療・ケア」の書籍でも詳しくまとめられています。気になった方は一度目を通してみてください。

内視鏡検査は病院ごとに異なる

内視鏡検査は病院によって使用する器具や機械が違うため、マニュアルも異なります。さらに医師ごとにやり方が異なることもあるため、内視鏡室の勤務経験があっても職場が変わったら新しいマニュアルを覚え直す必要があります。また、次々と新しい器具や技術が開発されているため、学び続ける姿勢も必要です。

内視鏡室で働きたい看護師におすすめの記事

  • 求人の探し方
    求人の探し方

    内視鏡室の求人は数が少ないため、自分にベストな職場を探す場合は長期戦になることを覚悟しておきましょう。今の職場を辞めて転職活動に全力投球する人がいますが、求人数が少ないといつ転職先が決まるか分からないため、安易に退職することはおすすめしません。

    続きはコチラ
  • 取得する人も多い「消化器内視鏡技師」
    取得する人も多い「消化器内視鏡技師」

    資格がなくても内視鏡室で働くことは可能ですが、消化器内視鏡に関する専門的な知識や高度な技術を持っている人に与えられる「消化器内視鏡技師」の資格を取得するとより重宝されます。認定試験の概要も一緒に紹介するので気になった人はチェックしてみてください。

    続きはコチラ
  • 内視鏡室で働く看護師の役割とは?
    内視鏡室で働く看護師の役割とは?

    内視鏡室で働く看護師の主な仕事は医師のサポートと、不安や緊張を抱えている患者さんのフォローです。応用力や判断力は必要ですが、検査の手順は決められているため業務に不慣れな新人看護師やブランクから復帰した看護師も働きやすいでしょう。

    続きはコチラ